リフレクソロジーの足裏図
足裏の反射区図になります。
足裏には先ほど説明したようにカラダ全身の臓器や器官が映し出されています。
これら反射区は左右対称ではない点に注意してください。
チェックしていただきたいのですが、親指を頭として見てください。
足の裏がカラダの臓器の位置のとおり表しています。
例えば、左足には心臓があり、右足には肝臓があります。
そういう風に見ていただけるとだいたいの位置がお分かりいただけると思います。
足裏の反射区図はカラダの臓器、器官と同じように位置するといっても、東洋・西洋と国によって位置は微妙に違っていたりします。
お店で押されて痛かったりしたら、お店ごとでどこの反射区なのかを確認されることをお勧めします。
ご自身で押される場合は、はじめに指や足首を少し回し緩めてから押しましょう。
後痛くなるほど強く押さないようにしましょう。
- 次のページへ:美容と眠り
- 前のページへ:顔ツボ・耳つぼによる美容
整体・リフレクソロジーナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- にしかわカイロプラクティック 埼玉県越谷市蒲生寿町18−39−101 電話048-988-0905
- かわもり整体島田院 静岡県島田市元島田263−30 電話0547-35-2351
- アンクカイロプラクティックひごばし整体院 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目8−17 電話06-6446-5558
- 柴田カイロプラクティック 東京都荒川区西日暮里1丁目37−15 電話03-3806-7400
- フーレセラピー&刺激整体 三重県三重郡菰野町大字菰野1636−18 電話059-394-4194
- 長町鍼療室 石川県金沢市本町1丁目8−18 電話076-263-3148
- 東西堂鍼灸指圧整骨院 埼玉県さいたま市西区大字島根789 電話048-625-8210
今日のお勧め記事 ⇒ むくみのツボ
現代社会でのストレスや運動不足等のせいでカラダのあちこちが凝ってしまう。 凝ることにより筋肉の中の毛細血管が収縮してしまい血の巡りが悪くなるのでむくみが起こってしまいます。 足の血流が悪くなると、老廃物を腎臓に送る役割のリンパの流れも悪くなり老廃物がカラダに溜まったままになると、余分な水分や老廃物が皮膚の下に過剰に貯留してしまうため、結果むくんでしまいます。 普通に水をとってもむくむことはありません。 一時的には体重が増えますが、次第に尿となって排出されます。 むくんで体重
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。