リフレクソロジーについて
リフレクソロジーと聞いてまだなじみの少ない方もいらっしゃるかもしれません。
よくテレビで足裏を指で強く刺激して悲鳴をあげている印象の強い「足つぼ」 の方がピンとくるでしょう。
一般的には、オイルやクリームを使用して足裏やふくらはぎ等になじませ、マッサージしていきます。
足が疲れたときや冷え、むくみで受けられる方が多いですが、疲労やストレスなどの精神的な疲れで受けられる方も増えています。
リフレクソロジーという名前の由来は、「リフレックス」(=反射)と「ロジー」(=学問)の2つの言葉が組み合わされて、直訳すると「反射学」という意味になります。
歴史的には、はっきりしてないのですが古代中国やインドにツールがあると言われています。
リフレクソロジーは、足裏、手、耳、顔などにカラダの臓器や器官がそのままその場所に映し出されているといわれていて、足裏や手のひらをくまなく刺激することは、間接的にカラダ全身を刺激したことになり、それによってカラダ中の血行がよくなり人間本来の姿に戻ろうとする力、自然治癒力が高まり健康の回復、増進につながると考えられています。
リフレクソロジーの考え方
リフレクソロジーの考え方は、人間の頭の先から足の先まで、エネルギーの流れで繋がっているというものです。
10本のエネルギーゾーンが流れていて、その1つのゾーンで起こった異変は、同じゾーン内全体に影響を及ぼすという考えているのです。
この異変をリフレクソロジーによって流れをスムーズにします。
足裏は第二の心臓
足裏は第二の心臓だと聞いたことありませんか。
足裏には、心臓から足の末端まできた血液を重力に逆らいながら、また心臓まで戻すポンプの役割があります。
しかし私達は、運動の機会が少なくなり筋肉が弱まってその大事な役目をはたさなくなってきています。
そうなると足に水毒が溜まって、足がむくんだり冷えたりする原因になってしまっているのです。
リフレクソロジーの需要は今後もどんどん広まっていくと予想されます。
整体・リフレクソロジーナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- KCSセンター玉島院 岡山県倉敷市玉島3丁目9−23 電話086-525-0099
- こころ骨格健治施療院 三重県伊勢市藤里町1−261 電話0596-27-8140
- リラクゼーションルームほっとスタジオ 東京都昭島市田中町2丁目27−5 電話042-843-5184
- 癒し処倉田屋/松本本店 長野県松本市中央2丁目6−9 電話0263-32-5856
- アトラス・セラピー 奈良県奈良市富雄元町2丁目5−20−301 電話0742-41-6477
- 洛北整体院 京都府京都市左京区下鴨森本町6−101 電話075-723-6757
- 御楽肩コリ腰痛センター 愛知県名古屋市昭和区御器所通2丁目4−1 電話052-841-1899
今日のお勧め記事 ⇒ 肩こりのツボ
女性の90%以上がカラダや心に不調を感じているといわれています。 その症状の第一位に肩こりだという回答が多いそうです。 そんな現代病だといわれている肩こりはどうして起こるのでしょうか?肩こりの大半は、寝不足や疲労の蓄積、ストレスの蓄積などによって、自律神経のバランスが崩れていって内蔵機能等が低下していくことで引き起こします。 カラダを前屈ぎみにした姿勢でデスクワークを長時間続ける人は、その姿勢が胃腸を圧迫され、次第に鬱血することが肩に大きな負担となって肩こりになったり、重い
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。