千
やさしいタッチで揉みほぐす自然治癒力を高める施術
機械や薬品を使わず手で全身を揉みほぐします。手で施術することにより、お客様1人1人の症状がよくわかり、瞬時に悪いところを探し当てることができます。ぜひお試しください。
千:DATA | |
所在地 | 〒351-0011 埼玉県朝霞市本町2丁目17-20 |
TEL | 048-464-2821 |
FAX | - |
URL | http://www16.ocn.ne.jp/~soft-sen/ |
行っている治療 | 整体、カイロプラクティック |
営業時間など | |
駐車場 | 有 |
アクセス | (最寄駅) ○東武東上線・朝霞駅南口徒歩7分 |
お役立ち情報 | 首・肩こり・腰痛・顎関節症・膝関節症・股関節症、その他各症状でお悩みの方はご相談ください。 |
千の地図
整体・千の詳しい情報です!
整体と聞くと骨をボキボキ鳴らし、痛いのでは・・・と思われている方が多いようです。整体とは身体を整えることであり、色々な施術方法があります。当院の施術方法は他とは一寸違います。ツボを背し、関節などにこり固まっている筋肉を「ソフト整体」その名の通りやわらかく、やわらかくほぐし元の場所に筋肉を戻してやるという、他ではあまりやっていない施術法なのです。こり・しびれ・痛み等のある方はぜひ一度お試しください。
料金
30分・・・3000円
1時間・・・5000円
●肩こりはなぜ起こるのだろうか?
肩がこるのは筋肉の緊張が原因と考えられます。ではどのようなときに筋肉が緊張し、痛みを引き起こしてしまうのでしょうか。
1.姿勢:ずっと同じ姿勢で作業をすると筋肉は絶えず緊張を強いられてしまい、痛みを引き起こします。
2.骨格・筋力:骨格や筋肉に対して頭や腕を支える力が弱く、重みがかかり、痛みを引き起こします。
3.血行:血液循環が悪くなると、乳酸などの有毒な老廃物がたまり筋肉が硬くなり、痛みを引き起こします。
肩こりと一言で言ってもさまざまな原因が考えられるのです。ではこれらを解消するにはどうしたらよいのでしょうか。
・食べ物の改善:ビタミンBが不足すると乳酸がたまりやすくなります。ビタミンBが豊富な食材(うなぎ、かれい、たい、とうもろこし、枝豆、ほうれん草など)を意識して摂取しましょう。
・肩を温める:入浴して全身を温め、蒸しタオルを肩にあてましょう。温めることによって筋肉がほぐれます。
・運動(ストレッチ):運動不足を感じてる方は、1時間に1度、姿勢を変えたり、ストレッチをして乳酸を溜めないようにしましょう。
上記店舗情報については、データが古くなっている場合があります。治療内容などは念のため直接お店にお尋ねして確認して頂けますようお願い致します。掲載されていても、すでにそのサービスをしていない場合、お店にそのサービスを要求することはしないでください。
- 次のページへ:リラクゼーション癒You
- 前のページへ:さくら整体治療院
整体・リフレクソロジーナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 久保健康整体院 千葉県松戸市六実6丁目25−9 電話047-387-7100
- カイロプラクティック藤崎 熊本県熊本市馬渡1丁目5−8 電話096-378-5773
- 中國整体佐々木 山口県下松市楠木町2丁目2−10 電話0833-43-8749
- もみ屋中国楽体館 茨城県水戸市元吉田町1535−1 電話029-350-8620
- 矢川和子のビューティステイション 東京都八王子市東町1−10−701 電話042-644-6301
- 礪氣整体院オクザキ健康工房 神奈川県秦野市鶴巻南4丁目8−A306 電話0463-26-9415
- ミサバレエスクール 兵庫県たつの市龍野町富永164−1 電話0791-63-5101
今日のお勧め記事 ⇒ 整体のセルフケア
寝る前に簡単ストレッチ! 疲れて筋肉が固まったまま寝てしまうと、次の日に疲れが持ち越され、場合によっては、痛みが生じることもあります。 寝る前にはストレッチを行い筋肉を緩め、眠りにつく習慣をつけましょう。 1)肩こり・五十肩に効くストレッチ ・肘をしっかりつかみます。 ・息をはきながらカラダを横に倒します。 ねじれないようにまっすぐ伸ばしましょう。 これを左右おこなってください。 2)腰痛に効くストレッチ ・仰向けに寝て、両膝を曲げます。 ・両膝をつけたまま左方向に倒します
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。