整体のセルフケア
寝る前に簡単ストレッチ!
疲れて筋肉が固まったまま寝てしまうと、次の日に疲れが持ち越され、場合によっては、痛みが生じることもあります。
寝る前にはストレッチを行い筋肉を緩め、眠りにつく習慣をつけましょう。
1)肩こり・五十肩に効くストレッチ
・肘をしっかりつかみます。
・息をはきながらカラダを横に倒します。
ねじれないようにまっすぐ伸ばしましょう。
これを左右おこなってください。
2)腰痛に効くストレッチ
・仰向けに寝て、両膝を曲げます。
・両膝をつけたまま左方向に倒します。
このとき両肩は床からはなさないようにしてください。
腰がしっかり伸びていることを実感してください。
・次は肩、胸の方向に膝をひきつけます。
仰向けで片膝を抱えるようにしてください。
太ももの裏がしっかり伸びているかチェックしてください。
左右行いましょう。
これらは継続することによって、効果が得られますので寝る前や空いた時間でやってみてください。
- 次のページへ:リフレクソロジーの種類
- 前のページへ:リフレクソロジーの効果
整体・リフレクソロジーナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 大仁堂カイロプラクティック・ヘルシースリム日吉 神奈川県横浜市港北区日吉本町1丁目5−3−501 電話045-564-4134
- トータルリラクゼーションちゅら 沖縄県那覇市天久2丁目31−16−2F 電話098-867-7535
- あぴあ氣功整体院 長野県諏訪市大字四賀赤沼1650 電話0266-75-0883
- 小野カイロプラクティック研究所 兵庫県神戸市中央区橘通2丁目1−6 電話078-382-3456
- くまみやすらぎ健康センター 奈良県奈良市南城戸町39−1 電話0742-23-3978
- メディカルサロン海 千葉県南房総市千倉町川戸1054−23 電話0470-44-1061
- うつぼ接骨院 大阪府大阪市西区靭本町3丁目3−3 電話06-6441-7891
今日のお勧め記事 ⇒ 冷え性のツボ
近年、冷え症でいつも足が冷たいといった悩みを抱えている人が増え、女性の2人に1人は冷え症だといわれています。 また女性だけではなく、働き盛りの男性や子供にまで層が広がってきているようです。 冷え性とは特定の病名を指すわけではなく、長期間にわたってカラダの特定な部位のみが冷たくなり、不快に感じる状態をいいます。 最も多いタイプは手足の冷えで、手足は、血液を送り出す心臓から最も遠い部分のためどうしても冷えやすくなります。 冷え性の原因 考えられる冷え性の原因は、カラダ全体の血液
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。