癒し処倉田屋/松本本店
90%ツボ押しの店!ツボ押しは肩こり、腰痛に効く
「背中に翼が生えたみたい」
当店にて施術を受けたお客様が言った台詞です。
倉田屋は施術内容のうち90%以上をツボ押しにこだわっています。
本店をはじめ、松本・南松本・塩尻・大町にも店舗があります。
地元の皆様に愛されるお店を目指しています。
癒し処倉田屋/松本本店:DATA | |
所在地 | 〒390-0811 長野県松本市中央2丁目6-9 |
TEL | 0263-32-5856 |
FAX | 0263-32-5856 |
URL | http://kurataya.jp |
行っている治療 | 整体、アロマテラピー、各種スクール・教室(療術)、クイックマッサージ、フットケア、リフレクソロジー、リラクゼーションサロン |
営業時間など | 10:00~20:00不定休(他店舗は年中無休) ※18:30受付終了(他店舗は19:00受付終了) |
駐車場 | 有 |
アクセス | (最寄駅) ○松本駅徒歩5分 |
お役立ち情報 | お得な期間限定メニューもあります。ホームぺージをご覧下さい。 体内のツボをひとつひとつ丁寧に押して気の流れを整え、滞っていた血液を流しコリをほぐす技術を提供しています。 |
癒し処倉田屋/松本本店の地図
整体・癒し処倉田屋/松本本店の詳しい情報です!
癒し処倉田屋本店 0263-32-5856
癒し処倉田屋松本カタクラモール店 0263-36-7664
癒し処倉田屋塩尻GAZA店 0263-53-4717
癒し処倉田屋大町カインズホーム店 0261-22-1665
<MENU>
●症状別集中ケアコース
(肩こり・腰痛・頭痛)集中ケアコース50分 4,900円
●お気軽コース
お気軽(ツボ押し・足ツボ)20分 1,980円
●全身ツボ押し療法
ショートコース 40分3900円
ロングコース 60分5900円
スペシャルコース 90分8800円
頭のツボ押し~各コースとセットで 10分1000円
延長10分間1000円
●足ツボアロマ療法
30分+足湯5分 2980円
40分+足湯5分 3900円
50分+頭のツボ押し10分+足湯5分 5900円
●むくみ・セルライト対策コース 50分+足湯5分 4900円
●アロマオイルトリートメント 女性限定
背面コース 40分4900円
全身コース 60分6900円
スペシャル 90分9800円
●セットコース
(お気軽ツボ押し20分+お気軽足ツボ療法20分)3880円
(全身ツボ押し40分+お気軽足ツボ療法20分)5800円
(ツボ押し30分+足ツボ療法30分+足湯5分)5900円
(全身ツボ押し40分+足ツボ療法40分+足湯5分)7700円
<療法師養成スクール>
講師を独占できるセラピスト養成スクール
定員2名迄 (事前にお問い合わせ下さい)
倉田屋代表、倉田敦志が直接教えます。
“プロの技”を、現役で仕事もしている講師が、1対1で直接教えます。卒業後は、特定非営利活動法人東洋療法協会による“全身ツボ療法師”、“足ツボ療法師”、“アロマセラピスト”の資格認定を受けることができ、仕事として人に施術をすることができます。もちろん、ご家族、ご友人、知人の方たちに施術をして喜ばれるなど趣味として活かすこともできます。また、直営サロン「癒し処倉田屋」で働けるという道も開けています。
学校案内資料の送付、プロの技術無料体験も受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
療法師養成スクール
長野県松本市中央2-6-9
TEL0263-32-5856
上記店舗情報については、データが古くなっている場合があります。治療内容などは念のため直接お店にお尋ねして確認して頂けますようお願い致します。掲載されていても、すでにそのサービスをしていない場合、お店にそのサービスを要求することはしないでください。
- 次のページへ:佐野カイロプラクティックオフィス
- 前のページへ:いるか整体院
整体・リフレクソロジーナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- スマイル健康ドック 神奈川県相模原市相模大野8丁目4−12 電話042-740-4465
- くつろぎ空間ほぐし家 長野県伊那市中央5227−6 電話0265-98-6817
- アトリエミンストレルバレエスタジオ 香川県丸亀市塩飽町21 電話0877-23-6722
- 健幸クラブ整体院 東京都八王子市元本郷町4丁目20−30 電話042-680-8622
- 太田身体均整院 東京都中野区大和町1丁目18−20 電話03-3338-6795
- ひょうどう整体 京都府京都市右京区太秦西蜂岡町17−1 電話075-864-0704
- 健友館ユニゾン整体院 北海道留萌市錦町3丁目2−1 電話0164-56-4545
今日のお勧め記事 ⇒ 首痛のツボ
首の痛みは、肩こりと一緒に起こるケースが多いです。 これも長時間デスクワークを行うことによって、頭の位置がきちんとカラダの軸に乗せないで前方に出てしまうためです。 頭の重さは5キロほどあります。 カラダの軸からずれると首や肩への負担が大きくかかります。 私たちはボーリングの玉で例えることが多いのですが、ボーリングの玉をカラダの軸に近づけると重さをあまり感じませんが、少し腕を前にだすと玉が重くなり腕で支えるのは困難になります。 カラダから離れた腕の状態が首と同じだと考えてくだ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。