リフレクソロジーのサロン
リフレクソロジーを受けるためお店を探していると「○○式リフレクソロジー」と書かれていたり、「足裏健康法」、「足つぼ」などお店によって書き方が異なっていたりします。
最近では、リフレクソロジーは整体院やエステサロンで、整体やアロママッサージと一緒にメニューとしてあるところが増えています。
リフレクソロジーのお店
お店も個人でマンションを借りて営業されている方や自宅でやられている方もいらしゃいます。
また買い物ついでにデパートの中、トレーニングの後のリフレッシュできるようにスポーツジムにあったり、お風呂後に受けたい需要も多いのでスーパー銭湯内でも気軽に受けられとても身近な存在になってきているようです。
リフレクソロジーのお店を探すには、一般的に地域のフリーペーパーやホームページで検索されるとたくさんのお店の情報が得られますので、比較しながら探してみてください。
今は口コミ情報など書いてあるサイトもあるので、参考にしながらチェックされるのもいいと思います。
リフレクソロジーは安全な健康法ではあるのですが、お酒を飲んでいると、お酒のまわりがはやまってしまい気持ち悪くなることがあるので控えたほうがいいでしょう。
何か重い病気を患っている方や重度な糖尿病の方は医師と相談の上受けましょう。
それと施術者が一番嫌がるのが水虫です。
お店によっては断られますので、足裏全体に広がっているような場合は施術は避けてください。
妊娠されている方は、足がむくみやすくリフレクソロジーを受けられたいという方も多いのですが、受け入れてくれないお店も多いので事前に確認することが必要です。
そして必ず医師にも確認してから受けましょう。
お店に入ったら初めに足湯に浸かります。
足をきれいにしたり、リラックスできる他、足を暖めることで血行が良くなり、リフレクソロジーの効果を高めることができます。
その後にベッドまたはチェアーに案内されて施術が始まります。
施術中は、アイマスクをつけたり、ヘッドホンで音楽を聴いていたりできるところもあります。
強さについては、個人の好みになると思います。
強ければ効いているというわけでもないので、初めて受けるときは施術者に調整してもらい心地よい力加減を見つけてください。
質問や不安があるときは、必ずお店に相談してください。
整体・リフレクソロジーナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- KCSセンター玉島院 岡山県倉敷市玉島3丁目9−23 電話086-525-0099
- こころ骨格健治施療院 三重県伊勢市藤里町1−261 電話0596-27-8140
- リラクゼーションルームほっとスタジオ 東京都昭島市田中町2丁目27−5 電話042-843-5184
- 癒し処倉田屋/松本本店 長野県松本市中央2丁目6−9 電話0263-32-5856
- アトラス・セラピー 奈良県奈良市富雄元町2丁目5−20−301 電話0742-41-6477
- 洛北整体院 京都府京都市左京区下鴨森本町6−101 電話075-723-6757
- 御楽肩コリ腰痛センター 愛知県名古屋市昭和区御器所通2丁目4−1 電話052-841-1899
今日のお勧め記事 ⇒ リフレクソロジーの足裏図
足裏の反射区図になります。 足裏には先ほど説明したようにカラダ全身の臓器や器官が映し出されています。 これら反射区は左右対称ではない点に注意してください。 チェックしていただきたいのですが、親指を頭として見てください。 足の裏がカラダの臓器の位置のとおり表しています。 例えば、左足には心臓があり、右足には肝臓があります。 そういう風に見ていただけるとだいたいの位置がお分かりいただけると思います。 足裏の反射区図はカラダの臓器、器官と同じように位置するといっても、東洋・西洋と
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。